2010年7月1日掲載
ユーザー事例
企画本部
経営企画部
経営企画チーム
チームリーダー
中井 俊雄氏
企画本部
経営企画部
経営企画チーム
サブリーダー
瀬戸 稔和氏
企画本部
経営企画部
経営企画チーム
室 充氏
企画本部
経営企画部
経営企画チーム
柳野 和也氏
東海地方および関東甲信越・北陸・近畿地方の一部における高速道路の保全・サービス・建設、サービスエリア(以下、SA)の運営などを通じて、安全・安心・快適な高速道路空間を提供している中日本高速道路株式会社(以下、NEXCO中日本)様。同社では、「CSR(企業の社会的責任)経営の推進」の施策として、環境・持続可能社会への貢献を掲げています。
その一環として、同社は走行中にCO2を排出しない電気自動車の普及に向けた利用環境整備に着手。高速道路関連社会貢献協議会(注)と共同で、電気自動車用の急速充電システムを東名高速道路の海老名SAと上郷SAに合計4基設置し、2010年4月から日本初の「有料充電サービス」を開始しました。このサービスのインフラシステムとして採用されたのが、日本ユニシスの『smart oasis®』です。smart oasisを導入することで、急速充電器の利用状況管理や、利用者の個人認証・決済などの情報管理、利用者へのリアルタイムな情報提供などを実現しています。
(注)高速道路関連社会貢献協議会:高速道路を利用するお客様への安全性、信頼性の向上や、より良いサービスの提供などの社会貢献事業を実施する機関。73社が中心となって2005年8月に設立。